とびっきりの休日が楽しめる
大人と子供のチェロレッスン
こたかむつみチェロ教室 / 和歌山
カルチャーセンター教室 & Web教室 & 自宅教室
Tel. 090-3261-5825
教室のご案内 / ホーム▼
初めての方へ▼
講師プロフィール
チェロのレッスンってどんな感じで進んでいくの?
正しい奏法が誰でも楽しく学べます
初心者もアンサンブルが楽しめます。
心のこもった演奏にチャレンジ
各コースのご案内▼
まずは数回、お試しレッスンで
すべて個別オーダーメイドレッスンです
カルチャーセンター教室と六十谷教室が選べます
和歌山までは通えない方にはスカイプで
NEW ! 自宅では練習してこなくてもいいコース
人気のグループレッスン
レッスン料金
生徒さんの声
よくある質問
無料相談・体験レッスン
アクセス
チェロ初心者のためのやさしい紙上レッスン / 最新号▼
写真と題名と日付で探す
題名と日付で探す
右手・腕・弓の動かし方▼
弓をまっすぐに動かす
きれいに移弦する
弓に圧力をかける 大きな音・くっきりした発音
左手 左指の押さえ方 音程▼
左手・左指の押さえ方
音程をよくする
姿勢・座り方・正しい楽器の構え方・体幹の使い方▼
座り方・体幹・肩甲骨・胸の使い方・正しい楽器の構え方
脚の使い方
脱力する
もっときれいに・もっと速く弾きたい▼
もっときれいに響かせたい
もつと速く弾きたい
チューニング・その他▼
チューニング 弦が切れる アジャスター ペグの回し方
モチベーションを上げる
楽器・小物・体のメンテナンス
お知らせ
教室のご案内 / ホーム▼
チェロ初心者のためのやさしい紙上レッスン / 最新号▼
写真と題名と日付で探す
題名と日付で探す
右手・腕・弓の動かし方▼
左手 左指の押さえ方 音程▼
姿勢・座り方・正しい楽器の構え方・体幹の使い方▼
脱力する
もっときれいに・もっと速く弾きたい▼
チューニング・その他▼
ブログカテゴリ:チューニング 弦が切れる アジャスター ペグ
すべての記事を表示
2017/05/17
それでも弦が切れてしまいます。ペグを回すと弦が切れてしまいます。
大切な弦を、ブチッと切ってしまうあの瞬間!つらいです。 「ちょっと戻してから回すんですよね。そうしてます。弦もねじれないように気をつけて張りました。でも、ペグは止まらないし、回すと弦が切れるんです。」 という悲しいご質問が数人から寄せられました。 今回は「それでも弦が切れてしまう」へのさらなる対策です。
続きを読む
2017/04/27
それでもフラジオレットの音が すっきりきれいに鳴りません
前回、このお悩みに対して 右手の指先に伝わってくる感触に気をつけてみてください (こちら) とお伝えしたところ、それでも やっぱり うまくいきません。 というお問い合わせがありました。 「私も同じだわ」と思われる方は、ぜひ次のことをお試しください。 実験:
続きを読む
2017/04/20
フラジオレットの音がきれいに鳴りません。音程も定まりません。。」
まだ5度の音程を聞き分けるのが難しいビギナーの方にも比較的簡単にチューニングができる方法として、「フラジオレット」を使った、同じ音程の音2つを比べる方法をご紹介しました。こちら>> でも、フラジオレットの音がきれいに鳴りません。音程も定まりません。。」というご質問が寄せられました。...
続きを読む
2017/04/13
チューニングのときペグを回すと弦がすぐ切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。(その3)
前回、張った弦が切れやすい原因のひとつとして、 弦がねじれた状態、撚(よ)りがかかった状態になったまま張ってしまうと「ペグで巻き上げたときに弦が切れる 」原因になります。 ということをお伝えしましたところ、( こちら>>) どのようにすれば弦がねじれないように、撚(よ)れないように張れるのですか というご質問がありました。
続きを読む
2017/04/06
チューニングのときペグを回すと弦がすぐ切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。(その2)
前回に引続き、ペグをまわすコツの第2回目です。 大切な弦を切ってしまわないように、ペグを上手に動かしましょう。 止まっているペグは、そのまま巻き上げないで、「少し戻してから」上げるんでしたね。 慣れないうちは 1. 音程を半音上げるのに2秒ぐらいかけるつもりで ペグはゆっくりまわしてください。
続きを読む
2017/03/30
チューニングのときペグを回すと弦がすぐ切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。(その1)
「チューニングのときペグを回すと弦がすぐに切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。」 そうですよね。ビギナーにとってはペグを使った調弦は大仕事ですね。 弦が切れる原因はいろいろ考えられます。 楽器屋さんに持っていって、ペグを調整してもらうことで切れなくなることもありますが、今日は今すぐ試せる方法をご紹介します。
続きを読む
2017/03/23
ペグが固くて回りません。滑って止まりません。。。。
「ペグが固くて回りません」「ペグがすべって止まりません」 というお悩みも「ビギナーあるある」ですね。 ペグの調整もちゃんと楽器屋さんでしてもらっているはずなのに 回らない。。。 止まらない。。。 チューニングができる人にやってもらう時には何の問題も無くちゃんと動くのに、自分で回そうとすると回らない。止まらない。。。...
続きを読む
2017/03/16
このアジャスター、固くて回りません・・・
「アジャスターが固くて回りません」というお困りごともよくあるようです。 これにはいくつか原因が考えられます。よくある3つが次のようなものです。 1. アジャスターがもうすでにいっぱいまでねじ込まれていて、もうこれ以上ねじ込めない。
続きを読む
2017/03/09
アジャスターってどっちに回せば音が高くなるんですか?
「アジャスターってどっちに回せば音が高くなるんですか」は、初めてアジャスターをさわる方から必ずといっていいほど尋ねられる質問です。 これはアジャスターを何度もグリグリ回しているうちに自然とわかってくるのですが、アジャスターの仕組みがわかっていたら初めての方でも迷うことがないので、今日はこれを取り上げようと思います。
続きを読む
2017/03/02
アジャスターをどっちにまわす?(その2)
前回に引続き、アジャスターをどっちにまわすといいかわからない時のお助けワザです。 ところで、アンサンブルの一員としてチューニングしている時、他のみんなはさっさとチューニングが終わってしまっているのに、自分だけ全員の注目を浴びながらまだひとりチューニングしているのって焦りますよね。本番の舞台の上ならなおさらです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる