チューニング、合ってるのかどうか、 わからな~い!(その4 「狭すぎる5度」と「 合っている5度」はこう違う)

「 チューニングしようとしている弦が、高すぎるのか低すぎるのかがわからない 」というお悩みにお答えする紙上レッスンの第4回目です。

 

前回では、「広すぎる5度」の響きを覚えました。>>

 

今回は、「狭すぎる5度」と「合っている5度」の響きの違いを体験してみましょう。

 やりかたは 前回とほぼ同じです。 

 

 

 1.  隣り合った2本の弦の太い方の弦(A線とD線を調弦しようとしているならD線のほう)の弦の一番上ぎりぎり端っこ  のところを 1の指で 思いっきり押します。 

 

写真のように、D線を押さえる1の指をトンネルのようにして、押さえている指がA線に触れないようにしましょう。指板に弦をつけることはできないとは思いますが、ぐいっ と力を入れてください。 

  

 

2. 左指を少しずつ高いほうにずらしていきながらD線の音程を上げていきます。右手はD線だけ弾いてみましょう。 

左指を動かすスピードは1mm/秒ぐらいでゆっくりです。

2~3センチも動かせば十分です。

 

D線はだんだん音程が高くなっていきますね。音程の変化を耳でしっかり聞き取ってください。 

左手には力を入れるけれど、右手は脱力ですよ~

 

 

3.  左指は押さえる場所をずらしながら、今度は、右手はA線とD線をダブルで弾きます。

きれいなチューニング用の音を出し続けてください。

 

 4. D線の音程を高くしていくと、A線との5度の音程が「狭く」なっていきます。 

この練習で、「狭すぎる5度」とはどんな響きがするのか、自分の耳に教えてあげましょう。

 

A線とD線を 右手できれいにダブルで弾きながら、D線の音程を少しづづ「上げたり」「下げたり」します。何度も往復して、微妙な音程のずれを聞き取りましょう。

 

5. 最後にD線を押さえていた指を離して、A線とD線の開放弦どうしをダブルで弾いてみましょう。きれいな5度の響きは すっきりしていますね。

 

 次回はいよいよアジャスターを使ってチューニングしてみましょう。

なんとなく合ってないのはわかるけど、それが「高すぎる」のか「低すぎる」のかがわからない時の魔法を大公開。

前回と今回の 「左指をずらす」ワザを使います。

アジャスターをどちらに回すといいのかが誰でも簡単にわかるようになります。

 乞うご期待!

 

 ・次の記事>>2017/02/23 アジャスターをどっちにまわす?(その1)

・1つ前の記事>>2017/02/09 チューニング、合ってるのかどうか、わからな~い! (その3 「広すぎる5度」と「合ってる5度」は こう違う)

このブログは毎週木曜日に更新しています。

 

ご意見・ご質問はこちらからお送りください。