大きくても輪郭のない音 VS 小さくてもくっきりした音

今回は大きくても輪郭がないボワ~とした音より、小さくてもピリッとした輪郭のある音で弾いて下さい というお話です。

 

さて、チェロを始めたばかりの皆さん!チェロの練習って、まさに「一難去ってまた一難」。小さな小さな「できない→できた」の積み重ね、ですね。(だから大人には面白い!!)

 

そんな初心者の皆さんの中に、「もっとしっかり大きな音で響かせたい」と思って、ついつい弓を弦にグイっと押し付けて力任せにこすっている方はおられませんか。特に、「f(フォルテ)」なんて、楽譜に書いてあったら「とにかく大きい音を出すこと」に気を取られがちです。

 

 

ところで、大きな音とは:

良く響く音です。

音の芯と響きがしっかり感じられます。

そして音の立ち上がりがスッキリはっきりしていて音の輪郭がくっきりしています。

単なる音の量というより、「パワフルな」「広がりのある」「他を包み込むような暖かな」などといった「大きさ」を感じさせる音です。

 

大きな音を出したいときこそ,いままで取り上げてきました「すっきり立ち上がるくっきりした音」で弾いてください。こちら>>実際に器械で測った音量はそんなになくても、音の立ち上がりや音の輪郭がはっきりしていると音に「大きさ・強さ」が感じられ、音は遠くまで飛んで行き、客席には「大きな音・迫力ある音」に聞えます。

 

ボワ~とただ音量が大きいだけの、芯のない音はうるさく聞こえます。そして音に迫力が欠け、傍鳴りがして音は遠くにまで飛んでいきません。その結果、聴いている人の耳には「頼りない・小さい音」に聞こえてしまいます。

  

チェロを始めたばかりで、大きな音がまだ出ない方は、大きな音を出すことに気を配るより、今は小さくてもはっきりした輪郭のある「山椒は小粒でピリリと辛い」音を心がけていてください。手っ取り早く「腕力に任せて弓をこすりつけるだけ」といった癖は一度着くとなかなかとれません。手や腕にチカラがついてきて、体全体を使って音を出すことができるようになると、「小粒でピリリ」が「大粒でパンチのある」音になってきます。今は「小さくてもくっきりした音」で。

 

バックナンバー:  写真と題名と日付で探す>>  題名と日付で探す>>  関連記事から探す> この記事の一番下にある「カテゴリ:」からも関連記事が探せます。

 

次の記事へ>>2018/10/11 拍の数え方いろいろ。

1つ前の記事へ>>2018/09/27 休符が書かれていないのに、音が切れて聞えてもいいんですか

 

このブログは毎週木曜日に更新しています。

ご意見・ご質問はこちらからお送りください。>>

遠方の方にはパソコンのWeb電話を使ったご相談もお受けしています。ご自分の先生とのレッスンで迷ったときなどに、セカンドオピニオンとしてのご質問もどうぞ。こちらからお気軽にお問い合わせください。>>