それでも弦が切れてしまいます。ペグを回すと弦が切れてしまいます。

 

大切な弦を、ブチッと切ってしまうあの瞬間!つらいです。

 

「ちょっと戻してから回すんですよね。そうしてます。弦もねじれないように気をつけて張りました。でも、ペグは止まらないし、回すと弦が切れるんです。」 

 

という悲しいご質問が数人から寄せられました。

今回は「それでも弦が切れてしまう」へのさらなる対策です。

 

続きを読む

それでもフラジオレットの音が すっきりきれいに鳴りません

 前回、このお悩みに対して

右手の指先に伝わってくる感触に気をつけてみてください (こちら)

 とお伝えしたところ、それでも やっぱり うまくいきません。

というお問い合わせがありました。

 

「私も同じだわ」と思われる方は、ぜひ次のことをお試しください。

 

 実験: 

続きを読む

フラジオレットの音がきれいに鳴りません。音程も定まりません。。」

 まだ5度の音程を聞き分けるのが難しいビギナーの方にも比較的簡単にチューニングができる方法として、「フラジオレット」を使った、同じ音程の音2つを比べる方法をご紹介しました。こちら>>

 

でも、フラジオレットの音がきれいに鳴りません。音程も定まりません。。」というご質問が寄せられました。

フラジオレットとは 左指で弦を指板まで押し下げずに、弦に触れただけで音程を作り出す奏法です。

 

弦を指板まで押し下げる普通の奏法の場合、1mmでも押さえるポイントがずれただけで音程がはっきり違ってきますが、フラジオレットの奏法ではそうはっきりとは差がでません。 

続きを読む

チューニングのときペグを回すと弦がすぐ切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。(その3)

 前回、張った弦が切れやすい原因のひとつとして、 

弦がねじれた状態、撚(よ)りがかかった状態になったまま張ってしまうと「ペグで巻き上げたときに弦が切れる 」原因になります。 

ということをお伝えしましたところ、( こちら>>)

 

どのようにすれば弦がねじれないように、撚(よ)れないように張れるのですか というご質問がありました。 

続きを読む

チューニングのときペグを回すと弦がすぐ切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。(その2)

前回に引続き、ペグをまわすコツの第2回目です。

大切な弦を切ってしまわないように、ペグを上手に動かしましょう。

止まっているペグは、そのまま巻き上げないで、「少し戻してから」上げるんでしたね。 

 

慣れないうちは 

1. 音程を半音上げるのに2秒ぐらいかけるつもりで ペグはゆっくりまわしてください。

 

続きを読む

チューニングのときペグを回すと弦がすぐ切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。(その1)

「チューニングのときペグを回すと弦がすぐに切れてしまいます。 もう、ペグを回すのが怖いです。」

そうですよね。ビギナーにとってはペグを使った調弦は大仕事ですね。

 

弦が切れる原因はいろいろ考えられます。 

楽器屋さんに持っていって、ペグを調整してもらうことで切れなくなることもありますが、今日は今すぐ試せる方法をご紹介します。 

続きを読む

ペグが固くて回りません。滑って止まりません。。。。

「ペグが固くて回りません」「ペグがすべって止まりません」

 

というお悩みも「ビギナーあるある」ですね。

ペグの調整もちゃんと楽器屋さんでしてもらっているはずなのに 回らない。。。 止まらない。。。

 

チューニングができる人にやってもらう時には何の問題も無くちゃんと動くのに、自分で回そうとすると回らない。止まらない。。。

 

握力も腕力もあるかたなら、どんな回しにくいペグでも ぐいっと回してしまいますが、そうでない方の場合はちょっとした工夫で回しやすくなりますから、お試しください。 

続きを読む

このアジャスター、固くて回りません・・・

 「アジャスターが固くて回りません」というお困りごともよくあるようです。

 

これにはいくつか原因が考えられます。よくある3つが次のようなものです。

 

1. アジャスターがもうすでにいっぱいまでねじ込まれていて、もうこれ以上ねじ込めない。 

続きを読む

アジャスターってどっちに回せば音が高くなるんですか?

「アジャスターってどっちに回せば音が高くなるんですか」は、初めてアジャスターをさわる方から必ずといっていいほど尋ねられる質問です。

 

これはアジャスターを何度もグリグリ回しているうちに自然とわかってくるのですが、アジャスターの仕組みがわかっていたら初めての方でも迷うことがないので、今日はこれを取り上げようと思います。

 

続きを読む

アジャスターをどっちにまわす?(その2)

前回に引続き、アジャスターをどっちにまわすといいかわからない時のお助けワザです。

 

ところで、アンサンブルの一員としてチューニングしている時、他のみんなはさっさとチューニングが終わってしまっているのに、自分だけ全員の注目を浴びながらまだひとりチューニングしているのって焦りますよね。本番の舞台の上ならなおさらです。

 

焦るとよけいに音程がわかりにくくなるので、落ち着いてくださいね。 

 

続きを読む

アジャスターをどっちにまわす?(その1)

ではここで問題です! 

 

あなたは今、チェロのチューニングをしています。 

A線は正しくチューナーで合わせました。

これに次のD線を、チューナーは使わずに弓で2本の隣り合った開放弦を弾きながら合わせようと思います。

 

この2本の弦をダブルで弾いてみると、変に濁っていて合っていないのは確かです。でもその5度が広すぎるのか狭すぎるのかわかりません。

 

5度の濁りは少しなので、ペグをまわすほどでもなく、アジャスターで対応したいと思っています。 

さて、D線のアジャスターはどちらにまわせばいいでしょうか。

 

続きを読む

チューニング、合ってるのかどうか、 わからな~い!(その4 「狭すぎる5度」と「 合っている5度」はこう違う)

「 チューニングしようとしている弦が、高すぎるのか低すぎるのかがわからない 」というお悩みにお答えする紙上レッスンの第4回目です。

 

前回では、「広すぎる5度」の響きを覚えました。>>

 

今回は、「狭すぎる5度」と「合っている5度」の響きの違いを体験してみましょう。

 やりかたは 前回とほぼ同じです。 

 

 

 1.  隣り合った2本の弦の太い方の弦(A線とD線を調弦しようとしているならD線のほう)の弦の一番上ぎりぎり端っこ  のところを 1の指で 思いっきり押します。 

続きを読む

チューニング、合ってるのかどうか、わからな~い! (その3 「広すぎる5度」と「合ってる5度」は こう違う)

「合っている5度」と「合っていない5度」の違いに耳を慣らしていきましょう。

 

前回、A線の音程を少しずつ変えながら、右手できれいなチューニング用の音を出し続ける練習をしました。

 

そして、音程の微妙な変化に耳を集中させる練習もしました。(前回のおさらいはこちら) 

今回は、右手をヴァージョンアップして、ダブルで弾いてみましょう。  

続きを読む

チューニング、合ってるのかどうか、わからな~い! (その2 微妙な音程の違いを聞き分ける練習は これ)

 Q.「音程の微妙な違い」を ビギナーが聞き分けるなんて 本当にできるんでしょうか。

 

A.できます! 

 

今回はみなさんに「私にもできるんだ」を体験していただきましょう。

 やり方は こうです。

 

続きを読む

チューニング、合ってるのかどうかわからな~い!!(その1 たとえ左手が難しくても、きれいなボウイングでチューニング用の音を出しつづけましょう。

「この 五度 合ってない気はするけど、高いのか低いのか わかりません」

 

チューニングのときなどに、そう思ったことはありませんか。

 

「五度」とは: 隣り合った開放弦2本の音程の幅(2つの音が並んでいる距離)が、「5」という幅になっているということです。こちらも参考にしてください 

 

続きを読む

2本の弦をダブルできれいに弾きましょう(開放弦を使ったチューニング)

さぁ、いよいよ開放弦を使ったかっこいいチューニングにトライしていきましょう。

 

開放弦を使ってチューニングするときに みんながぶつかる「第一の壁」が「2本の弦をきれいにダブルで弾く」ということですがダブルで弾くのは意外とビギナーには難しいんです。でも。。これにはちょっとしたコツがあります。

今日はそれをご紹介します。

続きを読む

指板にここだけ印をつけておきましょう (開放弦をつかったチューニング) 

 

今回は、自分でチューニングができるようになったお祝いに、指板の上の2箇所にだけ音程のわかる印をつけてみましょう。

 

ファーストポジションの4の指第4ポジション1の指の2箇所に印をつけておくと いいことが2つあります。 

1. ここを押さえる音程が確かになる。(そりゃそうだ)

2. 実音(フラジオレットでなく普通の音)と隣の開放弦とを聞き比べることができるので 初心者でも調弦がしやすい。楽器のチューニングが合っていないことにすぐ気づけて、直せます。(これはいいでしょ。)

 

続きを読む

フラジオレットを使って、G線とC線も合わせましょう。

チェロのチューニングでG線にC線をあわせているところ

フラジオレットを使ったチューニングも今回で完成です。 

残りの G線とC線もあわせてみましょう。 

方法はいままでと同じです。

もう一度読むかたはこちら。)

 

左の写真は G線にC線をあわせているところです。 

今回は4の指と1の指を使っています。

前回の写真は親指と3の指を使った例でした。(こちら)

  

続きを読む

フラジオレットを使って、A線にD線を合わせましょう。

フラジオレットを使ったチューニング。

今回はいよいよフラジオレットを使っていきます。

 

A線はチューナーやピアノにもう合わせられていますか。

まだの方は前回を参考にしてA線のピッチを決めてください(こちら) 

 

では、今回はA線にD線を合わせていきましょう。

 

続きを読む

フラジオレットを使って、まずA線をチューニングしましょうしょう

さあ、いよいよ フラジオレットを使ってチューニングしていきましょう。

 

まず、一番初めは A線 の音程を決めます。

 A線をどんな高さに合わせるか、その方法は

1.<チューナーのA にあわせる>

2.<他の楽器から A をもらう> 

の二通りの場合がありますね。ではひとつづつ見ていきましょう。

続きを読む

フラジオレットって何?

前回でチューニングに使える音が出せるようになりました。(こちらをご覧ください)

 

たしか。。。

2本の弦を一緒に弾いてチューニングができるようになる のが私たちの最終ゴール地点でしたね。でもこの調子だと、そこまではだいぶん遠い道のりになりそうなので、ここらでちょっと寄り道して、

 

フラジオレットを使ったチューニングにチャレンジしてみましょう。 

続きを読む

チューニングで使う音をきれいに出すには?

「チューニングするときのボウイング」も今回ではや4回目。 

はやく音を出したい気持ちをぐっと抑えて、一歩一歩基礎をつくっていきましょう。あと少しの辛抱です。

 

さて、座り方もバッチリ。(忘れた方はこちら) 

弦へ弓で圧力をかける方法もわかりました。(忘れた方はこちら)

 

では、いよいよ発音させてみましょう。

 

続きを読む

チューブトレーニング でフォームを覚えましょう

前回、弓で弦に圧力をかけるとき どこに力を入れるか をお話しました。(こちら)

 

今回は同じ感覚を、楽器を持たずに感じてみましょう。

 

使うのは スポーツのトレーニング用の 「チューブ」 といわれる ゴム製の紐 です。

 

筋肉トレーニングなんてしたことない というかたなら 一番負荷の少ないのを1本 この際 購入してもいいかもしれませんね。美容と健康のためにも!! 

続きを読む

弓で弦に圧力をかけるとは

弓で弦をこすろうとするとき

 

右の人差し指と親指に力を入れて弓と弦の接点を押さえつけていませんか。 

 

太いC線を弓先で弾こうとするとき

 

手が痛くなるほどがんばっているのに

弓に体重もかけているのに

ちっともいい音がしない 

 

なんてことありませんか。

 

 チューニングするときは 最小の力で 弦を振動させます。 

 

続きを読む

弓が動く前に、右指に「ねちっと」を感じて

さぁ、みなさんが苦手な、開放弦をダブルで弾くチューニング・・純正律でのチューニングにトライ!!

 

目指すは、プロのようなかっこいいチューニングです!!!

  

今日は、前回に引続き「ステップ 2」

いよいよ、ボーイングです。

 

チューニングに必要な音を出すためには:

続きを読む

チェロを弾く時のときの 座り方

さぁ、みなさんが苦手な、開放弦をダブルで弾くチューニング・・純正律でのチューニングにトライ!!

 

目指すは、プロのようなかっこいいチューニングです!!!

 

チューニングに使える音は、音のもつ響き、余韻の響きだけ。音の芯の部分ではありません。かっこよくヴィブラートかけて弾く時のあの太い音はチューニングには使えません。

 

チューニングに使えるボウイングをマスターしましょう。

 

 

 

続きを読む

純正律のチューニング

前回の内容ついてさっそくいくつかご意見をいただきました。ありがとうございます! 

 

いただいたご意見は:

  • 1. そもそも2本の弦をダブルで弾いてみても、それが合っているのかどうかがわかりません。 
  • 2. 調弦は一弦一弦チューナーで合わせる方法でしかできません。 
  • 3. 隣と同じ音がするところにシールを貼ったらなぜか「斜め」になってしまいます

(青い線のように「真横」にならなければならないところが、赤い線のように「斜め」になってしまうんですねぇ)

「う~ん。。。」 

続きを読む