開放弦の時:「指を押さえていない時」も「指は自分の持ち場の真上に」

 「弓順」で(一音一音弓を返しながら)切って弾く時、「開放弦の次に出てくる音、移弦したあと最初の音の立ち上がりがクリアでない。音がザラザラする。鳴らしにくい。」と思われた方はいらっしゃいませんか。

 

この原因の一つが、「右手が動き出す」タイミングと「左手の指が弦を押える」タイミングの問題です。

 

初心者のみなさんの中には、「右手を動かすのと、左指を押えるのとが同時でなければいけない。右と左がずれるから音がザラザラする。鳴らしにくい。」と思っておられるかたが多いようですが、これは間違いです。

 

正しくは: 一音一音切って弾く時は、左指が先に次の音程を準備して、準備のできたところを弓が動く です。

 

ヴィブラートをかけたり、ポジションチェンジをするようになると、使っていない指は極力脱力して、「指と指の間隔を縮めて手を丸める」というテクニックもでてきますが、「チェロ弾きの手」を作っている段階の初心者のかたは、各指とも、使っていないときは その指の持ち場の真上に持ち上げて おきましょう。そうすれば、上げた指は最短距離で持ち場に戻れますね。

 

指を指板の真上に上げておくには、前回もご紹介した「手の平のくぼみ」を意識しましょう。

 

 何も押さえていないからといって、左手が完全にリラックスして、指と指の間隔がなくなってしまうと、次にまた指を押さえなければいけない時になって指が慌てます。左手が開放弦の時にリラックスしすぎ、上げた指が自分の持ち場を離れてしまうと、その指は次に招集された時に自分の持ち場に戻るのに合わず、弦を押すタイミングが遅れます。まだ音程が充分作りきれていないのに弓が動き始めるから音がザラザラするのです。このことについてはまたの機会に取り上げますね。

 

 

バックナンバー:  写真と題名と日付で探す>>  題名と日付で探す>>  関連記事から探す>> この記事の一番下にある「カテゴリ:」からも関連記事が探せます。

  

  

このブログは毎週木曜日に更新しています。

ご意見・ご質問はこちらからお送りください。>>

遠方の方にはパソコンのWeb電話を使ったご相談もお受けしています。ご自分の先生とのレッスンで迷ったときなどに、セカンドオピニオンとしてのご質問もどうぞ。こちらからお気軽にお問い合わせください。>>